- HOME
- 環境報告ガイドライン2018年版との対照表
環境報告ガイドライン2018年版との対照表
第1章 環境報告の基礎情報 |
頁 |
1.環境報告の基本的要件 |
|
報告対象組織 |
6 |
報告対象期間 |
6 |
基準?ガイドライン等 |
1 |
環境報告の全体像 |
4 |
2.実績評価指標の推移 |
|
主な実績評価指標の推移 |
25?31 |
第2章 環境報告の記載事項 |
頁 |
1.経営責任者のコミットメント |
|
重要な環境課題への対応に関する経営責任者のコミットメント
| 2 |
2.ガバナンス |
|
事業者のガバナンス体制 |
7 |
重要な環境課題の管理責任者 |
7 |
重要な環境課題の管理における取締役会及び経営業務執行組織の役割 |
7 |
3.ステークホルダーエンゲージメントの状況 |
|
ステークホルダーへの対応方針 |
8?10,39?41 |
実施したステークホルダーエンゲージメントの概要 |
8?10,24,39?41 |
4.リスクマネジメント |
|
リスクの特定、評価及び対応方法 |
23 |
上記の方法の全体的なリスクマネジメントにおける位置付け |
23 |
5.ビジネスモデル |
|
事業者のビジネスモデル |
5 |
6.バリューチェーンマネジメント |
|
バリューチェーンの概要 |
8?10,37,38,39 |
グリーン調達の方針、目標?実績 |
36 |
環境配慮製品?サービスの状況 |
36 |
7.長期ビジョン |
|
長期ビジョン |
5 |
長期ビジョンの設定期間 |
5 |
その期間を選択した理由 |
5 |
8.戦略 |
|
持続可能な社会の実現に向けた事業者の事業戦略 |
5 |
9.重要な環境課題の特定方法 |
|
事業者が重要な環境課題を特定した際の手順 |
5 |
特定した重要な環境課題のリスト |
5 |
特定した環境課題を重要であると判断した理由 |
5 |
重要な環境課題のバウンダリー |
- |
10.事業者の重要な環境課題 |
|
取組方針?行動計画 |
4 |
実績評価指標による取組目標と取組実績 |
26,27,28 |
実績評価指標の算定方法 |
26,27,28 |
実績評価指標の集計範囲 |
26,27,28 |
リスク?機会による財務的影響が大きい場合は、それらの影響額と算定方法 |
26,27,28 |
報告事項に独立した第三者による保証が付与されている場合は、その保証報告書 |
42 |
参考資料 |
頁 |
1.気候変動 |
|
温室効果ガス排出 |
|
スコープ1排出量 |
26?28 |
スコープ2排出量 |
26?28 |
スコープ3排出量 |
- |
原単位 |
|
温室効果ガス排出原単位 |
27 |
エネルギー使用 |
|
エネルギー使用量の内訳及び総エネルギー使用量 |
26,28-1,28-2,28-3 |
総エネルギー使用量に占める再生可能エネルギー使用量の割合 |
- |
2.水資源 |
|
水資源投入量 |
29 |
水資源投入量の原単位 |
29 |
排水量 |
29 |
事業所やサプライチェーンが水ストレスの高い地域に存在する場合は、その水ストレスの状況 |
- |
3.生物多様性 |
|
事業活動が生物多様性に及ぼす影響 |
27,29,30,31 |
事業活動が生物多様性に依存する状況と程度 |
- |
生物多様性の保全に資する事業活動 |
21,25~36 |
外部ステークホルダーとの協働の状況 |
21,37,38 |
4.資源循環 |
|
資源の投入 |
|
再生不能資源投入量 |
- |
再生可能資源投入量 |
- |
循環利用材の量 |
30,31,36 |
循環利用率(=循環利用材の量/資源投入量) |
30,31 |
資源の廃棄 |
|
廃棄物の総排出量 |
30,31 |
廃棄物の最終処分量 |
30,31,33,35-1,35-2,35-3 |
5.化学物質 |
|
化学物質の貯蔵量 |
- |
化学物質の排出量 |
- |
化学物質の移動量 |
- |
化学物質の取扱量(使用量) |
- |
6.汚染予防 |
|
全般 |
|
法令遵守の状況 |
23 |
大気保全 |
|
大気汚染規制項目の排出濃度、大気汚染物質排出量 |
- |
水質汚濁 |
|
排水規制項目の排出濃度、水質汚濁負荷量 |
32 |
土壌汚染 |
|
土壌汚染の状況 |
- |