持続可能な社会の実現に向けた戦略

「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて

2015年「国連持続可能な開発サミット」で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、日本を含めた先進国と開発途上国がともに取り組むべき国際社会全体の普遍的な目標であり、2030年までに達成を目指す17のゴール?169のターゲットから構成されています。17のゴールは今取り組むべき課題を示しており、貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指しています。

神戸大学では2020年2月にSDGs推進室を設立し、SDGsを達成するための取組をスタートさせました。目標の達成は、技術と教育とが多様な社会と融合することで実現されます。SDGs推進室は、新学術領域の開拓、文理融合等における成果を活かしたSDGsの達成を目指す取組を推進し、地域や産業界とSDGsの理念を共有しながら連携し、その取組を広く国内外に発信していきます。

SDGs推進室は以下の5つの柱を立てて具体的に行動します。

  1. 新しい技術?産業?社会のイノベーション
  2. 価値創造と価値の実装
  3. 30年後を担う若手人材の育成と人材の好循環
  4. 地域との密な連携
  5. 世界の現場との強い連携

我々はこれらのステップを着実に上り、SDGsの達成に貢献していきます。

【「持続可能な開発目標(SDGs)」に対する神戸大学の取組】(2022.7 現在)

SDGs17の目標
各SDGsの右下の数字がホームページに掲載されているテーマ数
※取組内容の詳細については、webページ「神戸大学×SDGs」
  http://www.sdgs.kobe-u.ac.jp/project/ に掲載しています。

カーボンニュートラルの実現に向けて

2050年カーボン?ニュートラルの実現には、異なるステークホルダー間でその対策について議論することが重要です。本学では、教職員学生が一丸となってこの課題に取り組むため、学生が中心となって行動する「環境会議」を2021年4月に創設しました。「環境会議」では、カーボン?ニュートラルに向けて、PDCAサイクルを機能させながら取組を推進するとともに、新しい価値創造のための産?学?官プラットフォームを構築し、IGES-ELS連携授業「ELS課題研究(脱炭素の地域づくり)」と連携しながら、全学的に展開していきます。

また、大学等が国、自治体、企業、国内外の大学等との連携強化を通じ、その機能や発信力を高め、カーボンニュートラル達成に一層貢献していくための大学等間ネットワークとして文部科学省、経済産業省、環境省と大学が共同で主催する「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」に参加しています。

さらに、本学の多様性を生かして以下の項目に重点を置いた取組を加速し、要素技術開発、具体的な政策提案、人材育成を進めます。

  1. 省エネルギー(使わない)
  2. 再生可能エネルギー(作らない)
  3. カーボンネガティブ(減らす)
  4. 政策?人材育成
  5. 社会連携