2024年02月07日掲載
2025年01月30日更新

入学料免除及び入学料徴収猶予に関する手続き

 令和7(2025)年度4月乗船実習科新入生に対して、下記のとおり「入学料免除及び入学料徴収猶予」を実施します。

※入学料免除と入学料徴収猶予の両方を申請することはできません。

申請資格等

申請資格等については、下記ホームページを確認してください。

神戸大学入学料免除及び徴収猶予の制度

申請方法

【申請の流れ(フロー)】

 

【手順1】申請者情報の登録(入学手続までに)

  1. 下記ボタンのうち、申請を希望するボタンをクリックし、表示された入力フォームに必要事項を入力
  2. 入力完了後に表示されるページより「申請者情報登録確認書」(PDFファイル)をダウンロード
  3. 1ページ目をプリントアウトし、受験番号、氏名を記入のうえ、入学料は納付せずに入学手続き時に他の入学手続書類と一緒に提出してください

入 学 料 免 除 

入学料徴収猶予

 

 【手順2】経済状況に関する書類の提出(郵送のみ)

「令和7(2025)年度前期分 神戸大学授業料免除」をあわせて申請する場合は、「前期分授業料免除に関する手続き」にお進みください。

 『申請のしおり』と各提出書類等を下記ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入のうえ、提出してください。

神戸大学入学料免除(徴収猶予)申請関係書類一覧 【令和7(2025)年度前期分】

※表示されたホームページは「授業料免除関係書類」となっていますが、授業料免除を申請せず入学料免除または入学料徴収猶予のみ申請する場合は、「授業料免除」を「入学料免除」または「入学料徴収猶予」と読み替えてください。

※『申請のしおり』とチェックシートをよく理解したうえで申請してください。

※ 不足書類や記入不備(不可避であるものを除く)が発生しないように十分注意してください。

 提出期間 (入学料免除または入学料徴収猶予のみの申請)

令和7(2025)年3月24日(月) ~ 4月3日(木)
 ※ 期間終了後の申請は受け付けることはできません。

提出先

〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2-1

神戸大学学生支援課奨学支援グループ(免除担当)

※下記より送付用ラベルをダウンロードして、必ずレターパックプラスの「お届け先(To)」の欄に貼り付けて提出してください。(必ずレターパックプラスを使用してください。)

送付用ラベル【入学料免除(徴収猶予)用】
 

※ 海外からの郵送は受付できません。必ず日本に在住している代理申請者による郵送をお願いします。

申請書受理通知及び不足書類の連絡

申請書等の受理通知及び不足書類の連絡については、申請書を受理した日の翌日以降(1週間以内)に[手順1]で登録されたメールアドレス宛にお送りします。

※ 『迷惑メール設定』『受信拒否設定』『指定ドメイン受信設定』などの設定内容を確認し、奨学支援グループからのメール(ドメインはoffice.kobe-u.ac.jpです)が受信できる状態にしてください!

結果通知

申請の結果は、令和7年7月以降(予定)に、学生ポータルサイト「うりぼーネット」での通知を予定しています。

うりぼーネット

〔うりぼーネットにログイン → 掲示 → 学生呼び出し/お知らせ〕の順に進み、一覧の中から「令和7(2025)年度4月 入学料免除(徴収猶予)申請結果について」を選択し結果を確認してください。

なお、審査の結果、半額免除または不許可になることも考慮のうえ、入学料を事前に準備しておいてください。(結果が判明するまでは、入学料の納付は不要です。)

▲ページ上部へ

 

前期分授業料免除に関する手続き

 令和7(2025)年度4月乗船実習科新入生に対して、下記のとおり「前期分授業料免除」を実施します。

申請資格

入学前1年以内に、本人もしくは主たる家計支持者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納付が著しく困難であると認められる乗船実習科新入生 【罹災証明書等必須】

ただし、次の者については選考の対象外となります。

  1. 申請書類の提出後、大学から求められた書類を指定された期限までに提出しなかった乗船実習科新入生
  2. 既に当該年度または当該期の授業料を納付した乗船実習科新入生
  3. 当該期の一部期間を休学する予定の乗船実習科新入生

※ 申請資格を満たさずに送付のあった書類は、一定期間保管の後破棄いたします。この際、ご連絡?ご返却は原則行いませんので予めご了承ください。

申請方法

[手順1]連絡先メールアドレスの登録

下記フォームよりメールアドレスの登録を行ってください。

メールアドレス登録


※ 『迷惑メール設定』『受信拒否設定』『指定ドメイン受信設定』などの設定内容を確認し、奨学支援グループからのメール(ドメインはoffice.kobe-u.ac.jpです)が受信できる状態にしてください!

※ 登録完了通知のメールはお送りしません。

[手順2]申請書等の提出(郵送のみ)

『申請のしおり』と各提出書類等を下記ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入のうえ、提出してください

神戸大学授業料免除申請関係書類一覧 【令和7(2025)年度前期分】
 

※『申請のしおり』とチェックシートをよく理解したうえで申請してください。

※ 不足書類や記入不備(不可避であるものを除く)が発生しないように十分注意してください。

提出期間

令和7(2025)年3月24日(月)~4月3日(木)
 

期間終了後の申請は受け付けることはできません。

提出先

〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1丁目2-1

神戸大学学務部学生支援課奨学支援グループ(免除担当)

※ 下記より送付用ラベルをダウンロードして、必ずレターパックプラスの「お届け先(To)」の欄に貼り付けて提出してください。(必ずレターパックプラスを使用してください。)

送付用ラベル【授業料免除用】
 

※ 海外からの郵送は受付できません。必ず日本に在住している代理申請者による郵送をお願いします。

申請書受理通知及び不足書類の連絡

申請書等の受理通知及び不足書類の連絡については、申請書を受理した日の翌日以降(1週間以内)に[手順1]で登録されたメールアドレス宛にお送りします。

※ 『迷惑メール設定』『受信拒否設定』『指定ドメイン受信設定』などの設定内容を確認し、奨学支援グループからのメール(ドメインはoffice.kobe-u.ac.jpです)が受信できる状態にしてください!

結果通知

申請の結果は、令和7(2025)年8月以降(予定)に学生ポータルサイト(うりぼーネット)での通知を予定しています。

うりぼーネット

〔うりぼーネットにログイン → 掲示 → 学生呼び出し/お知らせ〕の順に進み、一覧の中から「令和7(2025)年度前期分 神戸大学授業料免除申請結果について」を選択して確認してください。

なお、審査の結果、一部免除または不許可になることも考慮のうえ、授業料を事前に準備しておいてください。(結果が判明するまでは、授業料の納付は不要です。)

沙龙国际娱乐_澳门金沙投注-官网について

ご質問等のある場合は、下記宛先までメールで沙龙国际娱乐_澳门金沙投注-官网ください。

なお、沙龙国际娱乐_澳门金沙投注-官网の際には、メール本文に「所属学部又は研究科」、「学籍番号または受験番号」、「氏名」、「問い合わせ概要(入学料免除、授業料免除 など)」を明記してください。

神戸大学学務部学生支援課奨学支援グループ(免除担当)

 メールアドレス: stdnt-shogakushien[at]office.kobe-u.ac.jp(※[at]を@に変換してください。)