学部
神戸大学は、その固有の使命と社会的?歴史的?地域的役割を認識し、国民から負託された責務を遂行するために、神戸大学教育憲章を定めた。本学は、この神戸大学教育憲章に基づき、学士の学位授与に関する方針を以下のように定める。
1. 本学は、本学のすべての学生に共通する学修の目的を、人間性、創造性、国際性、専門性の修得とし、その目標を以下の能力等を身につけることとする。
- 高い倫理性と、知性、理性及び感性の調和した豊かな教養(人間性)
- 伝統的な思考や方法を批判的に継承しつつ、自ら課題を設定し、創造的に解決できる能力(創造性)
- 多様な価値観を尊重し異文化を深く理解する力と、それを支える優れたコミュニケーション能力(国際性)
- それぞれの職業や学問分野において指導的役割を担うことのできる、深い学識と高度な専門技能(専門性)
2. 本学は、学部所定の課程を修めて本学を卒業した者に対して、学士の学位を授与する。
各学部のディプロマ?ポリシー
- 文学部 (PDF形式)
- 国際人間科学部 (PDF形式)
- 法学部 (PDF形式)
- 経済学部 (PDF形式)
- 経営学部 (PDF形式)
- 理学部 (PDF形式)
- 医学部医学科 (PDF形式)
- 医学部医療創成工学科(PDF形式)
- 医学部保健学科 (PDF形式)
- 工学部 (PDF形式)
- システム情報学部(PDF形式)
- 農学部 (PDF形式)
- 海洋政策科学部 (PDF形式)
研究科
神戸大学は、開放的で国際性に富む固有の文化の下、「真摯?自由?協同」の精神を発揮し、個性輝く人間性豊かな指導的人材の育成を通して、学問の発展、人類の幸福、地球環境の保全及び世界の平和に貢献することを目指している。
この目標達成に向け、本学では、「教育憲章」に基づき、教育課程を通じて授与する学位に関して、大学院において国際的に卓越した教育を保証するため、以下に示した2つの方針に従って当該学位を授与する。
- 研究科に所定の期間在学し、修了に必要な単位を修得し、当該研究科が定める審査に合格する。
- 修了までに、本学学生が、それぞれの課程を通じて身につけるべき能力を次のとおりとする。
「人間性」
豊かな教養と高い倫理性をそなえ、知性、理性及び感性が調和し、自立した社会人として行動できるようになるため、次の2つの能力を身につける。
- 様々な場面において、状況を適切に把握し主体的に判断する力
- 専門性や価値観を異にする人々と協働して課題解決にあたるチームワーク力
「創造性」
伝統的な思考や方法を批判的に継承し、自ら課題を設定して創造的に解決できるようになるため、次の2つの能力を身につける。
- 他の学問分野の基本的なものの考え方を学び、自らの専門分野との違いを理解する力
- 能動的に学び、新たな発想を生み出す力
「国際性」
多様な価値観を尊重し、多文化社会のより深い理解に努め、優れたコミュニケーション能力を発揮できるようになるため、次の2つの能力を身につける。
- 複数の言語で異なる文化の人々と意思を通じ合うことができる力
- 文化、思想、価値観の多様性を受容し、地球的課題を理解する力
「専門性」
それぞれの職業や学問分野において指導的役割を担えるように、深い学識と高度で卓越した専門的能力を身につける。
それぞれの課程で身につける専門的能力は各研究科が定める。
各研究科のディプロマ?ポリシー
- 沙龙国际娱乐_澳门金沙投注-官网研究科 (PDF形式)
- 国際文化学研究科 (PDF形式)
- 人間発達環境学研究科 (PDF形式)
- 法学研究科 (PDF形式)
- 経済学研究科 (PDF形式)
- 経営学研究科 (PDF形式)
- 理学研究科 (PDF形式)
- 医学研究科 (PDF形式)
- 保健学研究科 (PDF形式)
- 工学研究科 (PDF形式)
- システム情報学研究科 (PDF形式)
- 農学研究科 (PDF形式)
- 海事科学研究科 (PDF形式)
- 国際協力研究科 (PDF形式)
- 科学技術イノベーション研究科 (PDF形式)