沙龙国际娱乐_澳门金沙投注-官网

Kobe University

神戸大学と木村化工機株式会社がネーミングライツに関する協定を締結しました

2021年10月20日

国立大学法人神戸大学 (本部:神戸市灘区、学長:藤澤正人、以下神戸大学) と 木村化工機株式会社 (本社:兵庫県尼崎市、代表取締役会長兼社長:小林康眞、以下木村化工機) は、大学施設のネーミングライツ (施設命名権) 取得に関する「国立大学法人神戸大学ネーミングライツに関する協定書」(以下「本協定」) を締結しました。

神戸大学は、教育研究環境向上のための財源確保を目的に、ネーミングライツ制度を2018年2月に導入しました。このたび、「工学研究科教室棟2階LR203教室」及び「先端膜工学研究拠点1階 エントランス」(六甲台第2キャンパス) のネーミングライツ公募に木村化工機が応募し、選定委員会による審査を経て、ネーミングライツ?パートナーに選ばれました。2021年8月から2024年7月まで、同施設の名称はそれぞれ「木村化工機教室LR203」「KCPC Entrance」となります。なお、神戸大学のネーミングライツ協定は、本協定で7例目8施設となります。

神戸大学は、先端研究?文理融合研究を推進している総合大学です。国からの運営費交付金削減で国立大学を取り巻く環境は厳しさを増しており、将来にわたり優れた人材や研究成果を生み出すためには、外部資金の獲得は不可欠です。

当該施設に設置された愛称名看板

ネーミングライツ?パートナーとなる木村化工機は、プラントエンジニアリングの総合的な技術力を持つ少数精鋭のプロフェッショナル集団です。蒸発?蒸留における省エネ技術は業界トップクラスで、創業から90年以上にわたり、プラントエンジニアリングによって様々な事業者の「ものづくり」を支え続けています。

地球温暖化への対策やSDGsへの対応が求められていますが、化学産業においては、全体の40%のエネルギーを消費している蒸発?蒸留の省エネ化が大きな課題です。木村化工機では循環型社会を目指し、超省エネ型蒸留技術で廃液からアンモニアを回収し再利用することを提案しています。また、持続可能な社会の実現に向けて、蒸発?蒸留の省エネ技術で世界一となることを目標に、これまで次世代を担う人材の確保?育成にも力を入れてきました。

本学と木村化工機は、本協定を機に教育研究環境の一層の充実に取り組み、連携を強化します。

(企画部 卒業生?基金課)